体調もばっちり♪ な日々が続いています。
新しい事が色々と始まります。
ある小学校でこれから週2で子どもたちのお相手をすることになりました。
今日は事前説明があり、6月から始まります。
とっても楽しみです。務まるかしら~(>_<)
そして、新しい作品を作り始めています。
絵本のネタが2つ完成。今は、1つ目を本紙に描き始めているところ。早く完成した2つの作品を見てみたい!と自分で思っています。もう頭の中にはワールドが出来上がっているのですもの♪
この2つは、絵本コンクールに応募したいと考えています。落選したとしても、何とか出版できるように掛け合うか、もしくはまたまた家製本して皆さまにお届けするか・・・
とにもかくにも完成させなきゃ(笑)
とある絵本専門店さんが企画される“ポストカードなどの紙雑貨展”に参加することにしたので、いろいろと考えたりこしらえたりしているところです。紙雑貨・・・う~ん
いっぱい作ってみたいものはあるけど、業者に頼まず家でできることには限界もあり、しかしまた可能性もある・・・楽しく悩んで作ってみたいと思います♪
身内の周りで出産ラッシュなようで、私の絵本をオーダーしてくれて、最近は立て続けで製本していました。感謝感謝です。色んな方の手元にどんどん渡っていくことはとても幸せな事です(*^。^*)
明日から仕事も本格的に始まるので、無理をしすぎず楽しんでいこーと思います。
さーて晩御飯の準備だぁ~!
2010年5月14日金曜日
ビゴ氏によるパン教室に参加♪
今日はとっても楽しい1日でした♪
私がハード系のパン作りのバイブルにしてきた本『フィリップ・ビゴのパン』の著者ビゴ氏のパン教室に行ってきました。
私の中ではずっと本で見続けた方だったので、勝手に芸能人扱いしていたので、本当にビゴ氏本人から習えるなんてビックリしました。とっても面白い方で、教室の雰囲気はとっても明るくて楽しい!ちょっと日本語がわからないところもありましたが愛嬌です(笑)
生徒は30人くらい。サポートしてくれる先生はビゴ氏初め、6名ほどいらっしゃって、とっても充実していました。
お手本を見せてもらったり、実際に粉からこねたり、成形したり。
今回は、“バゲット スペシャリテ”と“セーグルノアレザン”そして、“シュークリーム”。
出来上がったものを、みんなで食べながらティータイム。
そして、各1本ずつお持ち帰り。
そして、各1本ずつお持ち帰り。
さらに、各1本分の発酵生地まで持ち帰り。
バゲットの成形の時に、もっと締めないといけないことやこね方、水分調整の方法
がよくわかりました。家で実践してみないと本当にわかっているかは分かりませんが・・・(^_^;)
バゲットの成形の時に、もっと締めないといけないことやこね方、水分調整の方法

私始め数名は初めての参加でしたが、120回通われている方もいらっしゃるようです。私も来月の教室も申し込んじゃいました。
なんだかとっても気の合いそうな方と知り合いになれました♪この幸せな感じ。
あぁ~今日はいい日だったなぁ。ダンナさんも帰ってきたらこの幸せなパンの香りをプレゼントしよっと♪
2010年5月6日木曜日
英語版 手作り絵本完成!販売開始
これまでに作成した3種類の手作り絵本の英語版が完成しました(●^o^●)
英語圏のネイティブの方にチェックしていただいていましたが、やっとOKサインが出ました。
お子様へのプレゼントはもちろん、学生・大人の方の英語学習にもお役立ていただけます。ご希望であれば、日本語訳もお送りします。
文字のボリュームは、
1.『What are delicious foods?』
2.『We can do anything together.』
3.『When does spring come?』
の順です。
是非お楽しみください♪

Webショップはこちら
登録:
投稿 (Atom)