家の中のネットワーク環境は、ダンナさんがばっちり構築してくれたので、不自由なく快適になっています。
mac miniをサーバーにして、曲や映画DVD、あらゆるデータを登録しているし、そのデータはモニタにしている37型TVでも見れるし、ダンナさんや私のノートパソコンからもアクセスできるから、全部共有出来ちゃうので、とっても便利♪
全て無線にしているので、余分なコードもないので、部屋のお掃除の時にコードが絡まってイライラ~(-"-)ってこともなくて有り難いことです(笑)
しかし、時代の流れは速いものです。最近知ったより進化したサービスに、ダンナさんと私はおぉ~すごーい!と感心してしまいました。
それが、「サーバーズマン」という無料アプリ。
これは、スマートフォン(iPhoneやWindowsMobile)のモバイル機器をサーバーにしたり、ストレージすることができるようにするアプリらしいのです。
私の家では、室内のネットワーク環境は構築済みだけど、外出中については、たとえば旅行の土産話をするために大量の写真をDVDに焼き込むか重いノートパソコンを持って実家に帰ったりして、ハードワークを強いられていました。
DVDに焼く作業も結構面倒だし(←私がやっているわけではありませんが(笑))、ノートパソコンはどんなに軽く小さくなったからといって、女性の細うで(?)にはやっぱりかさばるし、長時間持っていると重く感じちゃうものですよね。って言いながら重いものはダンナさんが持ってくれますけどっ
そこで活用できるのが、「サーバーズマン」 というわけです。
実際に私たちが活用できる例を考えると・・・
①旅行の土産話をするために、両実家に帰る時。
←普通なら、データが大きいために上記のように大変!
ダンナさんのiPhoneをサーバーズマンでサーバーにして、旅行写真を好きなだけ入れちゃう。実家のパソコンをからダンナさんのCのサーバーにアクセスして、大画面で写真を鑑賞!!
②もしベイビーができて、刻一刻と変わる表情を両実家に披露したい時。
←普通なら、写真をメールに添付して送らなきゃいけない。
ダンナさんのiPhoneをサーバーズマンでサーバーにして、撮った写真をリアルタイムで公開。実家のパソコンからダンナさんのiPhoneのサーバーにアクセスしてもらう。
もっともっといろいろな使い道がありそうなので、ダンナさんのiPhoneで試させてもらおうかな♪

0 件のコメント:
コメントを投稿