2008年4月4日金曜日

プニプニ 気持ちいぃ~

昨日は実家へ帰って、妹のベイビーに会ってきました♪
今週末にはダンナさんが待つお家に帰るみたいなので、会えるうちに~と思って。

産まれて間もない頃は、きゃしゃ過ぎて抱くのが怖かったけど、1か月経ったのでだいぶん骨格がしっかりしてきたみたいで抱きやすかったです。こんなにベイビーを抱くのは初めて!きゃわいいもんですねぇ~ついつい赤ちゃん言葉になってしまうのがわかるわぁ。お肉がプニプニしててマシュマロみたいってホント! 妹は帽子や靴を手作りしてて、しっかりお母さん。がんばってね~



今日はお話を聞きに行きました。
おもしろかったのは、最近の採用方法について。ずっと昔は“ブランディング採用”といって出身大学みたいなブランドを重視していて、その次に出てきたのが“ポテンシャル採用”といって潜在能力重視してその人の「魅力」「可能性」「これから先にあるもの」に期待できる人材を採用しようというもの。でもこの“ポテンシャル採用”は結構いちかばちか的要素があるので、最近の主流は“コンピテンシー採用”だそうです。


“コンピテンシー=職務で一貫して高い業績を出す人の行動特性のこと”とは、アメリカで始まった社員の行動の質を上げる人事システムで『高業績をあげる社員の行動特性』のこと。「(その職種の)仕事ができる人には、こういった行動パターンがある」という心理学から来ている科学的判断基準だそうです。


コンピテンシー採用では、考えて意見を述べるのではなく、「その事態が発生したときに、あなたはどのように考え、どのように行動したのですか」と徹底して問いかけ、事実のみ報告させるのです。


たとえば、
自分は高校のサッカー部でキャプテンを務めましたと言う。

採用担当者:「あなたはなぜキャプテンになったのですか?」

Aくん:誰よりも上手になりたくて、毎日自主的に居残ってコツコツ練習を続けてきました。結果力がついて、認められてキャプテンに推薦されました。
  →とにかくがむしゃらにめげずに忍耐強くやってほしい「飛び込み営業」の職種にぜひ欲しい!

Bくん:入部者が少なくて廃部に追い込まれそうになって練習場所も確保が難しくなったとき、野球部の部員に根回しして何とか練習場所を確保したり、新入生へのクラブ紹介でおもしろいイベントをして、クラブを立て直したことが評価されて、キャプテンに推薦されました。
  →発想力・企画力・交渉力が必要な「企画部署」にぜひ欲しい!


ってな具合に、“キャプテンになった”という結果は一緒だけど、その結果に行きついたその人の“行動”を見ることで、その人に合う職種が見えてくるというものです。
これはおもしろかったですね~。採用ってものすごく難しくて、それぞれ企業が試行錯誤してますよね。人を見極めるってのは、なんか人生においても必要な力のような気がします。もちろん人は変われるところもあるので、長い目ってのも時には必要ですけどね。


それと「採用担当者ゲーム」なるものもしました。2つの自動車販売会社の客層や扱う車種、会社のポリシー、これからの戦略等の情報から、それぞれの会社はどんな人材を求めているかを見抜こうというもの。これも、ほぉーって感じで、おもしろかったです。その会社で働きたいと思うなら、その会社が望んでる人物像を見極めて、自分の中にある色んな特性の中でそれにヒットすることを限られた時間の面接で言えばいいってことなんだそうです。会社が聞きたいことはどこなんだってことをちゃんと見極めるってこと。


いやぁ~みんな色んな事を考えてるな~ すごい!


そしてその後はネイティブの英語!monthとmonthsの発音の違いが難しー


今日の朝ご飯は、昨日友達からいただいた“たねや”のクロワッサン。地元の“たねや”にはパン工房もあるのです。中にバナナが入っていて、上にクッキー生地が乗っていて、なんて豪華なパンなんでしょう!むちゃくちゃおいしかったんですけどー!!Yちゃんありがとうっ
今日の晩御飯は牛しゃぶです。昨日実家からもらった高級牛を軽くしゃぶってゴマだれでいただきましたー♪



26日にコミュニティカフェを運営されているところのカフェ作り方講座に参加できることになりました!私より1つくらい下の姉妹で経営されていて、日曜日を定休日として、その日はカフェをコミュニティの場として提供されています。ママたちがカフェを開いたり、子どもたちによる子どもたちの為のカフェを作ったり、高齢者宅にその日限定で使えるチケットを配って高齢者の方の憩いのカフェを作ったり・・・
そして地域のイベントにも積極的に参加されたり。そのお店の2階がNPO法人のコミュニティを考える事務所なので、そこと協力しながら運営されているみたいです。お店自体もオープンカフェ仕立てで、いい雰囲気が伝わってきます。まだHPしか見てませんが・・・ すっごく楽しみです♪なんせ、申し込みメールをした返事がすごく丁寧で、魅力的だったのです。いっぱいお話を聞いてきちゃおうと思います。

2008年4月2日水曜日

にょっき にょっきー♪

英語・・・
先生がむっちゃ切れてる~私は何とかクリアな範囲でしたが、練習不足は否めません。他のみなさんも明らかに練習不足!来週は気持ちを切り替えてがんばりましょー






前から気になっていた“10円まんじゅう”を買ってみました。本当に1個10円☆沖縄の黒糖を使ったあんこ入りの蒸しまんじゅう。お買い得感のあるおいしさでしたぁ~ 1人で余裕で食べられちゃうけど、ダンナさんに残しとかにゃ!ってことで5個先に食べちゃいました。ダンナさんが帰ってきてから、じぃーっと食べてる所を見ていたら、3個くれました。計8個ゲット♪おいしかったぁ(*^_^*)






そして、ダンナさんのお母さんからいただいた『キャベツ 夜だけダイエット』の本を実行しようと、大阪産の大きな大きなキャベツを買ってきました。野菜室に入りましぇん!とにかく、夜ごはんを食べる前にキャベツを6分の1個分くらいをゆっくり10分かけて食べて、その後にご飯を食べるというもの。食べることが大好きな人には続けられそうなダイエット法ですね。






さて、今週の日曜日に向けて、今日の晩御飯はじゃがいものニョッキの試作をしました!
ソースは豆乳を使ってホワイトソース風に仕上げました。じゃがいもによっても味の濃さや深みが違うみたいです。家にメークインしかなかったのですが、男爵の方がホクホクしてニョッキには合うのかな?またチャレンジしまーす♪
さて、明日は滋賀に日帰りで帰ります!

2008年4月1日火曜日

ふまじめ子ちゃんから脱却しにゃー

テーピングがものすごく上手になってきました。えっへん
パソコンもブラインドタッチができません。なんてったって左手の人差し指だから・・・とほほ

今日はアルバムを2冊完成させました。負傷の原因はこのアルバム作り(^_^;)

最近ふまじめちゃんになってきて、英語の勉強が疎かになりがち・・・あぁー明日の英語は怒られちゃうかも(>_<)初心を取り戻せ― 新入職員を見習えー 連休の旅行の申し込みがやっとできました♪行先はベトナムのハノイ・ホーチミンとカンボジアのアンコールワット。8日間の旅です♪イエイ


今日の晩御飯は、パプリカ・万願寺トウガラシの肉詰めとロールキャベツでした。合挽肉があったので野菜の余りを使って作りました。

そろそろパンが作りたい。うずうずしてきましたっ。



そして今週の日曜日はダンナさんのお友達が4人来てくれるので、THE おもてなし デイ です。15時に来られるので、ゆっくり話のあてにつまみながら夜ごはん分お腹ふくれたなって感じで帰ってもらえるようにしようかと思ってます。もちろんパンも焼くつもり。なので、色んな種類のプチパンにしようかと思います。