2008年3月4日火曜日

んん~❤かわゆいですね~

昨日は滋賀の実家に帰って、今大阪に帰ってきました~

妹のベビーとじゃれあってきました!なーんて、ヒヤヒヤしながら抱かせてもらってただけですが(笑)

それにしても、妹はお母さんしてました。夜は妹と同じ部屋で寝かせてもらって、ベビーと母親の夜の行動を見させてもらいました。数時間おきに起きては母乳をあげて、おむつを替えてあげて、ぐずったらあやしてあげて・・・母親は大変だけど、ひとつひとつが強ーい絆になっていくんだろうなぁ って感じました。そして、妹のダンナさんも初のお風呂入れを体験したようです。初めての事がこれからいっぱいあるんだろうな♪楽しんでね~


そして、妹の出産の次の日にめでたくベビーを誕生させた友人にも会いに行きました♪かわいぃ~女の子でした。泣き声も女の子って感じで、かわゆかったです。今日会いに行く前に、メロンパンを作りました。人にあげるって言うのに、初めて作っちゃいました。なぜメロンパンかというと、アンパンマンのキャラクター“メロンパンナちゃん”のように、かわいいおんなのこだけど、仲間思いのかっこいい子になったらいいね~ってことで。



二人ともすくすく育ってね~



家をあけるので、おかずを作っておきました。

1つは、豚ニラ炒めの卵とじ~オイスター風味~。もう1つは、鶏とししとうのみぞれ餡かけ。鶏むね肉をそぎぎりにして、しょうが汁・酒・塩でもんでおき、片栗粉をまぶして両面を焼きました。そこへししとうも炒めて、だし汁・さとう・しょうゆ・塩で味を整え、最後に大根のすりおろしをたっぷり入れて七味唐辛子を入れました。

でも、後から知ったのですが、大根をすりおろすと時間とともにビタミンCが損失してしまうそうです。なので、作り置きには向いていなかったのかなと反省。

そして、実家でも料理を1品だけ作ってみたのですが・・・味付けはだいたい要領がわかってきたのですが、食材の組み合わせがまだまだ勉強不足のようです。精進します!!

2008年3月2日日曜日

結局“食”に走る!!

今日は暖かい一日でしたー

水栽培でのびのびになっていたネギもプランターに植えてあげました。栄養を吸って大きくなれよ~
ラディッシュくんたちはまだ眠ったままです。春の陽気がすぐそこまで来ています。もうすぐ春だぁ


実は・・・ワカサギ釣りは行けませんでした。3月20日までが余呉湖のシーズンになるので、何とか行きたいものですっ(>_<)



ダンナさんが早朝の4時頃までお仕事してたので、朝ゆっくり寝かせてあげたら11時。まだ片がついてないようなので、キリがいいところまでやっちゃいなさーいってことで、ダンナさんはお仕事、私は英語の勉強に勤しみました。ケンタッキーの粗挽き黒山椒チキンを買ってきて、一緒に休憩ターイム。久し振りに食べるとおいしいね。18時にダンナさんお仕事終了!ほんっとうにお疲れ様でした。早くお仕事の山場を越えられるといいね。



ダンナが休憩時間に、バレーしよっか、と言ってレシーブのジェスチャーをした時に、バキバキッッって足?腰?が鳴りました。ダンナさん~(*_*; 大丈夫?



ダンナさんの仕事が終わったのを見計らって、お家でプチバレーをしました。二人とも息絶え絶え・・・(笑) 体鍛えなきゃね!



今日はワカサギくんに会いに行けなかったので、ディナーを食べに行きました。


以前に大学時代の友人が教えてくれたおいしいお店“ネパール家庭料理とタンドールのお店 カンティプール”天五中崎通商店街付近にあります。私は辛いのは苦手ですが、ダンナさんは大好き。どうなるかと思ったのですが、ここのはいけました♪すっごくおいしかったです。家から歩いて行ったので、結構時間がかかり、着いたのは20時頃。それでも満席で、後から来る人が外で待っているなんてこともありました。何を頼んでいいかわからなかったので、コース2,625円を選択。ものすごくお得なコースでしたー満足♪


前菜は、カレー煮込みの青唐辛子・羊?のチーズ・鶏ミンチのカレー風味がフレンチのようにお皿に盛られていました。野菜と何かの肉が細かく刻まれているものが皮に包まれて蒸されていました。これおいしー♪タンドリーチキンは、よくパサパサのが出てくるお店もあるけれど、ここのはジューシーでした。本日一番辛かったのは鶏肉と野菜の炒め物。でも辛いのが苦手な私でもおいしくヒィーヒィー言いながら食べられました。カレーは10種類くらいから2品選べました。ナンもいろんな種類が置いてあります。



何よりも、私たちのテーブルのちょうど後ろで、ネパール人のシェフが、シシカバブの肉を銀の串にへばつけて熱がまに入れたり、ナンの生地をのばして熱がまのカベにへばつけたり、ちゃんとここで作ってるんだーと思うと余計においしく感じますね。食事中は、生ビールの後に、ネパールの地酒“チャン”という米からできたにごり酒をいただきました。このお酒はすごく甘くて、これらのスパイシーな料理の緩和剤になってくれるようです。最後はノンシュガーのミルクティーが出て、お口もすっきり♪ほのかにスパイスの香りが時折心地よく舞い戻ってきます。

隣のテーブルの人たちは、常連さんみたいで、何だか変わったものを頼んでいたので、こんどは単品オーダーをしたいと思います。

ごちそーさまでした!

さて、大学時代の友人が私に仕事の紹介をしてくれました。私にはとても都合のいい仕事のようです。だけど、これから先を見越すとそれでいいのか・・・今どうしようかものすごく迷ってます。今週中には返事をしなきゃいけません。むむむむっ(-ω-;) 悩める私・・・

2008年3月1日土曜日

朝からこってり♪

もう3月♪早くあたたかくなってー
そろそろ出て来ておくれ~ラディッシュちゃん。

今日は朝からグラタンを作ってしまいました。作ってるときってなんでこんなに楽しいのでしょう。
鶏肉・えのき・玉ねぎを食べる大きさにカットして、白ワイン・塩コショウ・バターと一緒に電子レンジでチン!マカロニはアルデンテにゆで上げる。傍らで、ホワイトソース作り♪鍋でバターを溶かして小麦粉を混ぜ込んで弱火でコネコネ。火からおろして牛乳を徐々に加えてコネリコネリ。一度火にかけて煮立たせて、塩コショウで味を調えたら出来上がり!
耐熱皿に、好きなように全部を盛り付けて、粉チーズを上にふって、オーブンでチーン!
初めて作りました。分量は結構適当でしたが、おいしくできました♪幸せじゃー
私は朝から何でも食べられちゃいます。ダンナさんは必死でついてきてくれてます。
でも私たちは、朝ごはんをヘビーに、夜ごはんは軽くを貫くのです。





ダンナさんが仕事だったので、宿のHPを見たり(英語でも見られる)、イタリア旅行の基礎知識を調べたり、借りてきた本の内容をまとめたり、地図をプリントアウトして書き込みを始めました。アグリツーリズモの宿の多いこと!プランニング難しー


でもって、少し体調を崩しました。理由不明。寝たら治るかな。明日は、ダンナさんとワカサギ釣りに行くんだ♪絶対明日は元気になってやるー!!